沖縄社会
お題「#おうち時間」 動画を見てますよ、って話。 それで、ですね、前回からの続きですが nicomoco.hatenadiary.com 前回の要約は講義の前半のみで、後半は「普遍的な正義が成立しないのはなぜか?」という話をしています。ま、詳しくはこの動画を見てくださ…
お題「#おうち時間」 動画を見ています。 全国各地で学校の休講は続いていますが、ここはひとつ、学校の価値について考えたい。 期間限定で公開されている動画を見ました。五月七日まで、ご覧頂けますよ! https://www.youtube.com/watch?v=7jlqCjHi8Yo 小坂…
昨日は意地悪なことを書いてしまいました。 昨日のエントリは要約すれば あなたの体力と持っている条件(ライフスタイル・資産・人間関係など)に合わせてリスク範囲(これくらいなら失敗しても大丈夫)を設定し、それに合わせて「転居・転職≒移住」をしてみ…
今週のお題「理想の老後」 「老後は田舎でのんびり暮らしたい」って人は今でも多いのでしょうか? 私は「田舎暮らしこそ、体力のある若いうちに経験したい」と考えています。 でも、まあ、老後、現在に関わらず 「地方移住する前に自分で決めておかなくちゃ…
毎日暑いです。 職場のツイッターランド化は収まるどころか、ますます毎日かいちょーに悪口をばらまいています。 でね、この職場のツイッターランド化ってそうそう珍しくはないはずです。 ネットで検索すれば職場での悪口対策がたくさんヒットする。 で、こ…
私には身近に「この人は尊敬に値する人だ」と思っているお姉さんがいます。 この人は3名の子供を育てているのです。本人の生まれ育ちは台湾です。 彼女の子育てと学業に対する考え方は 学校の勉強は大切で、できるだけ良い成績を取るべきである。しかし子供…
うちの近所で台風が発生した。午前中に熱帯低気圧だった雲の塊が午後には台風18号になっていました。 今日のフェリーは大忙しでありました。停泊中にロープは切れるし、なかなか出航できないし、アンカーが巻き上げることができすにフェリーを出港させて船の…
3月は私の母の誕生月です。80歳になりました。今日は自分のための記録です。 誕生日当日に電話したところ 「今日は仕事で、普通の日だったよ」 とのことでした。 母の職場で働いている30代の女性が1時間ほどの通勤時間がかかる場所に住んでおり、保育所に…
お盆をしてきました。沖縄のお盆は旧暦で行います。備忘録です。 9月2日(旧7月12日):移動日 住んでいる集落の旧盆に向けての清掃作業に参加する。7時集合なので、6時半ごろに公民館で水分補給のための冷茶の準備。7時に婦人会向けの放送をする。 8時公…
2011年からテレビを見ていません。子供時代の9年間と一人暮らしのほとんどをテレビがない、お家で暮らしていたので、苦痛ではありません。 しかし、テレビが嫌いだ、というわけではなくニュースと大相撲中継や外国で開催されるシポーツ中継など見たい番組は…
沖縄のイメージは綺麗な海と優しい人々、といった癒しや楽園のイメージがあるようです。観光で訪れた人のうち1割が「できれば住みたい」と考えている、というアンケート結果もあります。 www.myvoice.co.jp 「住んでみたい」と思われるのは、嬉しいことなの…