7月になって、2020年も残すところあと6ヶ月です。田んぼもすっかり黄色くなっていますよ。
先週病院に行った結果は、2週間後に郵送されてくることになった。経過観察ということで8月にまた見てもらうことになった。
この半年を振り返って、結構頑張ったねー、と思う。
仕事は「生産性を上げる」がうまく行き始めました。今日の仕事の生産性を上げるにはどうしたらいいか?について一週間ごとに言語化して、仕事の手順を見直しています。
プライベートでは物を減らす作業をしつつ、料理にも取り組み始めました。
40大後半になってよくぞここまで料理をするようになったな、と自分を褒めておこう。
先日、友人に物を減らす作業をしている、って話の中で
「服の数を絞り込んでいるのは、断捨離をしたいのではなく家事の手間を減らしたいからなのよ。」
と話したところ
「家事を効率化して、何をするの?」
と鋭い質問をされました。
ちょっとしどろもどろになりながらも私が答えたことは
「副業したいんだよねー。といっても、太陽光発電を自宅のベランダでやってみたい。台風の時にだいたい3日間くらい停電するんだけど、その時に冷蔵庫だけでも動かせるようにしたいんだー。」
と答えたところ、友人の反応は
「そっか、余れば売ればいいし、そこでたいしたお金にならなくても冷蔵庫が動いていれば、台風の後の作業が減るねー。」
と、とても理解のある応答でした。
台風→停電→冷蔵庫のものが腐る→台風後の掃除が大変。という一連の作業がないだけで、台風の後始末が格段に楽になるのではないか?
「副業が太陽光発電、ってつまんないよねー。」と私がいうと、友人は
「はっきり目標があって、すごいよ!具体的に何をすればいいかが、分かるじゃない。」
とナイスなフォローをしてくれました。
友達って、ありがたいなー。
仕事も個人生活も高生産性を追求して、確保できた時間で「電力を作る」そして毎年のように繰り返される「台風の後片付け」を少しでも軽いものにして、、、、生活スタイルも次のステージへちょっとづつ変えて行きたい。身体も第2ステージに突入していくようだし。
次の生活スタイルをどのようなものにしたいのか?今年の後半も引き続き、うろうろしながら考えたいと思います。
じゃ、またねー。